i Tunes Card
だいぶ暖かくなり過ごしやすい季節となりました。 ただ乾燥が酷くて朝、喉がイガイガしますよね… さて、本日はi Tunes Cardのお得情報?をGETしたのでお伝え致します。 アップルが運営する 「i Tunes Store」や「App Store」では支払いに i Tunes Cardが利用できる事はご存じだと思います。 …ただ、なかなか値引き販売がされませんよね。 安く売ってないかな。。と探してもなかなか見つけづらいと思います。 そんな割引情報が一覧で見れるサイトを見つけました! http://itc-check.com/ このサイトでは割引販売情報やキャンペーン情報をGETできます。 割引額は5%~10%程度と少しですが、ほとんど割引販売 されないものと考えると少しでも安く買えれば嬉しいものです。 私もたまにIpadでi Tunes Cardを使う時があるので 今度からチェックしてみようと思います!


地震保険料
皆さんお久しぶりです。 更新が滞り申し訳ありません… バチが当たったのか先程打った文章が全部消えました。。。 東北地方太平洋沖地震の傷も癒えていないなか 4/14に熊本県を中心とした震度7の大地震が発生致しました。 ここ最近は、大規模な地震が多くなってきたような気がします。 過去数年の震度6以上の地震を列挙すると 2016年4/14…熊本県熊本地方 2014年11/22…長野県北部 2013年4/13…淡路島付近 2011年3/11~4/12…東北地方+静岡県 ご覧の通り2年以内に必ず大地震が発生しているのが分かります。 このような状況が続くと「地震保険にでも入ろうかな…」と思っている方も いらっしゃると思いますが、実は地震保険料は一定の要件を満たせば 所得税控除の対象となるのをご存じでしょうか。 地震保険料控除には地震保険料と旧長期損害保険料の2つがあり
計算方法や控除金額もそれぞれ異なります。 ①地震保険料 …年間支払額(最大50,000円まで) ②旧長期損害保険料 以下の条件を満たした場合に限ります
A.平成18年12月31日までに契約


電力自由化
最近、ようやく春を感じれるようになりました。 多くの企業は新年度が始まり今年度の目標や決算の作業に 追われていると思いますが、気持ち一新に頑張りましょう! 本日より電力自由化になりましたね! 正確には「電力小売全面自由化」といって 実は一部の高圧電力については2000年の頃から徐々に自由化されておりました。 それ以外については、全国各地域1社ずつ(計10社)しか電力事業者がなく 民間企業ではありますが、ほぼ公共機関のような独占状態が続いておりました。 そのような背景から市場競争がなく価格が下がらなかったり 地域別の為、災害時に電気の供給が地区を飛び越えて供給できなかったり (東日本大震災が分かりやすい例です) と、色々な問題が生じていたのも全面自由化の後押し要因となりました。 自由化に伴い名乗りを上げた企業は既に250社を超え 他社との差別化を図る取り組みが積極的に行われております。 例えば、 ガスや携帯など参加企業の本業商品との両契約でセット割引を設けたり 時間帯によって価格に差をつけ生活スタイルに合わせた利用方法を提供したり 参加企業が自社取
