札幌ラーメンショー2016
あれだけ並ぶの億劫と発言しておきながら行ってしまいました…ラーメンショー(笑) もちろん全部は食べれなかったのですが、食べれた分だけご紹介しますね。 【店名:だしと麺 by兵庫(飛魚だし塩)】 オプション:チャーシュー増し 「濃厚飛魚煮干の旨味だしそば」と謳っているだけあり とても魚煮干の出汁が濃くて飲みごたえのある一杯でした。 また、お肉も噛まなくても解れるくらい柔らかかったですよ! 【店名:福島ラーメン組っ!獅子奮迅隊 by福島(鶏白湯)】 オプション:全部乗せ スープに3種類の地鶏を使っており、見た目はこってりしているのに鶏汁だからとても飲みやすかったです!ただ全部乗せして写真の量なので通常量どうだったのかな…と思ってしまいました。 各店舗1杯一律800円で提供しなければならないと考えるとスープに力を入れているところは、なかなか具を多くするのは難しいのかな…と仕事柄余計な事を考えてしまいましたが、どちらも美味しかったです。 ただ食べ終わって思ったのが…やっぱり北海道人は「ちぢれ太麺」が一番!(笑)


ラーメンショー&ライラック祭り
ただいま大通りが賑わっております! 札幌ラーメンショーとライラック祭りが同時開催されて賑やかですよ! ☆札幌ラーメンショー☆ http://ramen-kyokai.jp/sapporo/ 第1幕「5/17(火)~5/22(日)」 ・ 第2幕「5/24(火)~5/29(日)」 と2回に分けて各10店舗ずつ出店され、 北は北海道から南は九州まで全国各地のラーメンが集まっております。 ラーメン好きな私からすると食べてみたいところなのですが、 毎日のように会社から見える行列を目の当たりにするとなかなか気持ちが(笑) だいぶ落ち着く午後2時くらいでも写真の通りの並び様なので… (写ってないですが信号手前から更に横に伸びて並んでました) 誰か行かれた方は感想教えてくださいね! ☆ライラック祭り☆ http://lilac.sapporo-fes.com/ 5/18(水)~5/29(日) 会場では外国料理が提供されるフードコートがあったり和紙ちぎり絵教室が開催されていたりと色々な文化を「食べたり触れたり」できる会場という印象でした。 余談ですが、5/22の1


Scan Snap
弊社に新しい機械が導入されました! その名も「Scan Snap」です! 利用した感想を書きたいと思います。 ①コンパクトで場所を取らない →画像はフタを開いてますが、たたむと青く発光している面に覆い被さり持ち運びも簡単! ②無線Wi-Fi機能搭載 →都度パソコンに線を繋がなくてもパソコンにダウンロードしたアプリからボタンを押すだけでラクラク受信! (Wi-Fiなので外出先でも利用可能) ③送信先・保存先の複数選択 →スキャンすると保存先が選択できたり、メールの添付ファイルとして送る事も可能 ④クラウドサービスも連携可能 →弊社は,よくGoogleドライブに直接送信をしております。 ⑤パワフル →思ったよりScanスピードが早いので、待ちも少なくイライラしません。 難点は…読み取り面の初期設定が自動判別で、裏面に何もなければPDF化されないのですが、印鑑の押した書類など裏面に少しインクが滲んでるとカウントされる時があります。。。(画像把握能力でいったら凄いんですけどね…!) とりあえず片面印刷に設定を変えました。 領収証などの証憑書類についても


小規模企業共済
至る所で桜が咲き、お花見シーズンですね! お花見の様子がTVで映っていましたが、 同時に飲酒運転による巻き込み交通事故の報道も多く… この時期は外で運転するのが怖いです。。 飲酒運転は絶対にダメですよ! さて、本日は「小規模企業共済」についてのお話。 小規模企業共済とは… 経営者(個人事業主や法人の役員)が退職後の生活や経営再建のための資金をあらかじめ共済金として準備しておく手段のひとつとして活用されている共済制度です。 この共済は税制優遇により節税もする事ができ結構オトクなんです! 加入資格のある方は以下の条件を満たした業種の個人事業主又は法人の役員です。 (共同経営者含む) ・常時使用する従業員が20人以下 建設業、製造業、運輸業、宿泊業、娯楽業、不動産業、農業、協同組合、農業組合 ・常時使用する従業員が5人以下 卸売業、小売業、宿泊・娯楽以外のサービス業、各種士業法人 ※従業員数には、家族従業員や臨時従業員、共同経営者(2人まで)は含みません。 また以下の方は加入できません。 ・共同経営者ではない配偶者等の事業専従者 ・非営利団体、非営利法