はじめまして、こんにちは
パートナー紹介をご覧いただいた方も、中にはいらっしゃるかもしれませんが、 6月の末から事務員としてNextCreateで勤務している 沢田 明日香(さわだ あすか)と申します。 弊社田中・清水と同じく、ぎりぎり昭和生まれ。 経理や会計などに興味を持ち、勉強のためにと新境地へ飛び込んできました。 現在は総務として電話対応などをさせていただいておりますので、 どうぞよろしくお願い致します! そんな私の、初のBlogは「変化する日本語」です。 先日社内で、「大丈夫、は否定の意味だって知ってた?」という話が出ました。 大丈夫は元々「だいじょうふ」と読み、「立派な男子」の意味があります。 そこから私たちがよく使う「心配ない様子」をあらわす言葉に代わり、 俗語としての「よろしい・けっこう」など否定の意味が加わっていったとされています。 このように、日常なにげなく使っている言葉が、 実は違う意味を持っていることが数多くあります。 例えば「こちら、〇〇に“なっております”」や、「よろしかったでしょうか?」など。 “なる”と言う言葉は“チェンジ・変わる”の意味なの

