旅立つモノへの想い
飽きやすいと思っているワタシが長年ココロガワリしなかったもの・・・
それは、15年前に買ったクルマです。 しかし、もうそろそろ限界も近づいてきたなと思い、
今日で、サヨナラをすることとなりました。。。 そのクルマで見守り続けてきていただいた3人?とも
今日でお別れすることなります・・・ このお三人です・・・ 晴れの日も雨の日も、
はたまた、猛吹雪の中、後ろも前も視界ほぼゼロの中でも
ずっと見守っていてくれました。 嫌になったら帰って来い!と思いそうですが、
新天地でもがんばって見守り続けてほしいと思っています☆


怒る上司、怒らない上司。
怒りっぽい上司、穏やかな上司、みなさんはどちらの上司についていきたいと思いますか? すぐに怒鳴り散らす社長と、そうでない社長で、業績の違いはあるのでしょうか。 「銀のさら」の社長は、怒らない経営を意識してから、人が育ち業績が伸びていったと語っていました。 肌感覚でも怒りっぽい社長のいる会社の方が業績が悪く、従業員も定着しない印象があります。 個人の意見としては怒ること自体が悪いのではなく、怒り方に問題があるように思います。 先日、「先輩に怒りをぶつける部下をたった一言で黙らせた課長の上手な叱り方」という記事をネットニュースでたまたま目にしました。 先輩に対し、意見の違いから激怒する後輩社員がいたようです。内容から察するとかなり感情的になり、ものすごい勢いで先輩社員に食って掛かっているといった状況のようです。 それを見かねた上司がかけた言葉が、 「君ほどの人間が、今回はどうした」 でした。この言葉を受けて後輩社員は一瞬で我に返ったようです。 「先輩に向かってその態度はなんだ!」などという言葉では後輩の心はその場で収まることはなかったでしょう。 人間


出会いと別れ
春は出会いと別れの季節ですね。 我が家の子供達も、卒園、入学、進級と出会いと別れを経験しております。 出会った人と別れるのは、大人になってからも中々寂しい気持ちになります。 しかし、寂しがっていてもいられないので、新しく起こることにワクワクしながら過ごせればなぁと思ってます! 春からまた楽しく、新しい出会いを大切に楽しみたいと思います。


3月の声
やっと、今日から少し暖かくなりましたね。 3月になると、色々な事を始めたくなる気持ちが増して来るのは 私だけではないと思います。 今日、車を置いて外出したらとても気持ちよく、ウォーキングも良いな。と思い もらったルノワールの複製画を見てたら、絵を習うのも良いのでは!と心は色々なことを 始めたがっています。 何を始めるのでも良いですが、あまり出費の多くないもの、 続きそうな事に絞って考えますね。 この次のブログで、ご報告出来るかな?!


旭山動物園号
春間近の北海道ですが、うっかり天気を見誤ると、まだ雪に降られるなんてこともちらほら。 みなさん、いかがお過ごしでしょうか?沢田です。 全国でも珍しい、全車両ペイント車両の旭山動物園号。 そのラストランがいよいよ来週に迫りました。 旭山動物園号は、列車好きはもちろん、道内でも有名な列車です。 札幌発、旭川行きの車内は、各車両に動物たちのすむ世界でラッピングされており、ハグハグチェアと名づけられた、動物シートで撮影することも出来ます。 各車両が、サバンナ、草原、銀世界、大空と違うテイストなので、すべての車両のハグハグチェアで写真を撮りたい人が通路を行きかうほどです。 そんな車内の一番人気は、1両目のもぐもぐサロンと題された、キッズスペース。 1両目は全席が撤去されたフリースペースに、かばのボールプールや、ワニに遊具が設置されています。1時間半ほどの列車の中も、お子さんが退屈しない遊び場であふれているんです。 そんな旭山動物園号も、車両老朽化の兼ね合いから、2018年3月末で廃車が決まりました。 24.25日のラストランは、全国からの別れを惜しむお客様


繁忙期
こんにちは。 1日遅れてしまいました。申し訳ありません。 先週書いたばかりで何を書こうか・・・ 入社して半年。 会社の繁忙期が3月だと初めて知りました。 今まで勤めていた業種とは、まったく違うため、基本的なことが分からず・・・ 知識が足りない私では、手伝えることも限られ・・・ 役立たずでした。 あ! 卑下してますけど、ポジティブなので落ち込んでません!来年がんばろーと思っています!! 忙しい中、気になったことがひとつ。 おかしです。 机半分を占領する量! 気分転換とエネルギー補填のためなのは、わかります。 某スポーツでも、長時間頭を使うため、食べてました。 もぐもぐタイム。 日に日に種類が増えていきました。 ストレスのせいなのか・・・ 叩くと増えるポケットを持っている人がいたのか・・・


ちょっとしたモヤモヤ
お正月の特番を、やっと観る時間をつくることができ観ていたときのこと・・・ どこかで見たような景色だなと思ったら、
2年前に訪れたロサンゼルスでの景色でした。
アメリカ旅行では、友だちにくっついていったため、
大まかにラスベガスやグランドキャニオン、
はたまた自由の女神を見たいなどとは伝えてましたが、
ロサンゼルスではまったく意思表示しておりませんでした。 そんな感じの滞在だったため、連れて行ってもらったこの景色・・・ これが私が体感し、撮影してきたグリフィス天文台から見た眺めです。 これがどうやら、テレビを観ていると・・・ こーなるようなのです・・・ なんだか、とっても残念なキモチを抱いた瞬間でした・・・


おめでとう!
こんばんわ。 3月だというのに、まったく春の足音が聞こえてきませんね。 毎日マフラーに顔をうずめて帰っています。 先日、友人からうれしいニュースがきました! 結婚しました(^^)と。 おおー!と思っていると、もう1つ。 赤ちゃんできました(^^)と。 あらー!ダブルでめでたい!! 6人で仲良くしていたグループなんですが、実は初めての既婚者誕生(笑) お祝いをしなきゃいけません。けど、彼女はもうお酒が飲めない・・・ おいしいもの、彼女がすきなものを出すお店を探して、盛大に!! つわりが落ち着いたら企画したいと思います。 ただ、ここだけの話、うれしく、happyな気持ちと、 若干のうらやましい気持ちがあったりなかったり・・・ 乙女心はムズカシイんです・・・


初心を大切に。
北海道の3月。 気温が10度近くまで上がったと思えば、最低気温がマイナス10度近く。 体調が悪くならない方が不思議なくらい、寒暖差が激しい土地です。 そんな中今日のブログは、3年前に振り返ることをしてみました。 画像は、ちょうど3年前。 たまたま紹介してもらった物件が気に入り、たまたま紹介していただいた内装業者さんが親切な金額で受注してくださって。 テーブルもないので、ダンボールをテーブルにしてデスクワークしながら、壁が出来上がるのを待つ深夜。 起業家なら、誰もが経験したことある、よくわからないけどモチベーションが高くてなんでもできてしまいまそうな夜を思い出します。 最初はよかったけど、その後が。。。 そんな後悔をしないように、経営をサポートしたい。 私が起業した時に志した想いは、今も揺るぎません。 「結果は他がため、経過は己がため」 こんな言葉を、テレビで見た職人が語っていたのを、今も思い出します。 まだまだ道半ば、未熟ではありますが、初心を忘れず、多くの方のお役に立てるよう、サービス充実とクオリティの向上、お客様に満足いただける取り組みを続け


道具で変わる⁇
先日、高校生以来、何年振りかのスキーに行ってきました。
札幌出身ですが、ほぼ初心者というか滑るのが苦手で、授業でも転んで頭を打つという悲しい思い出しかありません。楽しいと思ったことはなく、授業以外では行こうと思ったことはなく…
しかし、子供達はぐんぐん上達し、4歳の娘でさえリフトを降りて一人で滑ることが出来るようで、母は完全に敗北。
強制的に与えられたスキー一式。ついに行かざる得ない状況になり行ってきました。
今のスキーは昔のと違い、先が太くて丸い形をしていて滑りやすい!なんとか子供達についていけるくらいまで滑れるようになりました!
進化した道具のおかげなのか、大人になり感覚が成長したおかげなのか、無事出来て一安心でした。

