誕生日プレゼント
みなさま、こんにちは。 めでたく?誕生日を迎えました、梶です。 実は、甥っ子と誕生日が同じなんです。なぜ365日ある中で同じ日を選んだのか・・・ やっぱり、毎年欠かさずプレゼントをもらうためですよね。 ネットを見ていると、 甥っ子が就職するころには、今ある仕事の49%がAIに取って代わられるのだとか・・・ どうしよう!?彼が路頭に迷ったら・・・! 溺愛している私としては、なんとか今から手を打ちたい!と思い、 それを目的にプレゼントを探しました。 AIと人間の違いは「創造力」があるがどうか、らしいのです。 創造力・・・ 部屋の片づけなんて些細なことを気にしないなら、やっぱりコレかな~と ひとり言を言いながら・・・ポチリ。 成功かどうかはわかりませんが、 彼曰く 右がアルパカ、左がキリン コドモの創造力って・・・!?


インターンです。
はじめまして、四月からインターンシップとしてお仕事させていただいおります、大学四年生の坂井と申します。毎日とにかく学べることがとても多く、自身の成長が実感できて非常に充実しております。このインターンの期間に少しでも経験を積み、スキルを身に着け、来年の四月からは正社員となり仕事をいただけるよう努力していきます! 初めのうちはインターン出社し、大学に行き、アルバイトをして、なかなかハードな生活だと感じていたのですが、よく考えるとサークル活動とアルバイトをしている一般的な大学生となんら変わらないスケジュールだと気づき、出不精でゲームばかりしていたことをほんの少し後悔しています…。 最近はPUBGという銃を使ったバトルロイヤルゲームに熱中していまして寝ないでやることも…(笑) 趣味はほどほどにし、仕事もその他のこともやれることは精一杯とりくんでいきますのでよろしくお願いします。

東京オフィス
先週東京にいたときの気温が28度、帰札時の気温が10度。 温度差は体調に響きます。。。 体調管理も仕事のうちと言いながらも、体調を簡単に崩してしまう、田中です。 写真は東京オフィスの応接ブース。 共用のミーティングスペースですが、ひろびろとしたデスクでミーティングが可能です。 余談ですが、関東と北海道を比べると、テナントの賃料も大きく異なります。 とはいえ、 気に入った物件があればすぐキープしておかなければ、 すぐ埋まってしまいますから、判断のスピードが求められます。 起業される方で、オフィスのお悩みがある方は、お気軽にご相談ください。


イベントも盛況
5月も中旬に入り、ようやく暖かく感じるようになってきた今日この頃、 大通では昨日からライラックまつりを開催しています。 大通のイベントにはよく足を運びますが、やはり外国人観光客が多い気がします。去年には入り込み観光客が過去最多を記録したとか。市内のイベントに足を運ぶと特にアジア諸国の観光客の多さを実感します。 インバウンドの増加は観光を強みとする北海道にとってはとても有り難いことです。 近年では外国人おもてなしプロジェクトなど、飲食店や商業施設での外国人観光客とのコミュニケーションに対する支援増えており、外国人観光客の増加やリピーターの確保などに道全体が力を入れているようです。 今年で150周年を迎えた北海道。更なる発展には【観光】というリーディング産業の活性化が必要不可欠となるでしょう。 海外のみならず、道外からの観光客も増えることで、北海道全体に活気がみなぎるといいですね。


デザイン系や翻訳系はこれ
今週も関東へ出張しております。 千葉、横浜、東京。 我々は知識商売のウエイトがかなり大きいので、 商圏が広がる→各地の情報が手に入り、ナレッジが広がることにつながります。 さて、今回情報交換をしている中でも話に上がったもので、やはりそうだよなというもの。 配布用の資料、ビラ、ロゴなどのデザイン物や、ちょっとした翻訳などがメジャーですが、 ネット上で外注するというサービス。 ランサーズやクラウドワークスなどが有名ですが、一般的な業者に外注するよりもかなり安く依頼することが可能です。 フリーランスや主婦(例えば海外赴任しているご夫婦の奥様、高学歴優秀だけども専業主婦)というように、 ハイパフォーマンスなのに、安い。 今となってはメジャーになり、多くの登録者もいる。 つまり、クオリティも、高くなる傾向があるということ。 需要と供給のバランスが、面白いように再構築されていくのは、ぜひ利用してみたいと思います。 お仕事を欲しい方も、依頼する方も是非調べてみると、面白いと思います。


新人教育
お久しぶりです。 GWも終わり、暖かくなりましたね っと言いたいところですが、 寒いです。 5月だというのに、ヒートテックを着ています。 うららかな春っていつからでしたでしょうか?? さて、4月から新しい仲間が増えました! 新入社員とインターン。どちらも若いのです。ぜひ、会社を盛り上げていってほしいなぁと思います。 仕事を教えることもあるんですが、これがなかなか・・・。 自分も教えてもらってきているので、後輩に伝えていくのは当然なんですが・・・。 仕事を作るって難しい。 今まで教えていただいた諸先輩方の苦労が、ちょっとだけわかりました。


健康維持のため
皆さん、充実したゴールデンウイーク、過ごせましたでしょうか? 個人的にはいつもとそこまで変わらずではありましたが、季節柄花粉の影響がひどく、あまりアクティブには行動できなかったのが残念です。 実は最近、職場近くの事務に通い始めました。 週2回ほどのペースで、有酸素運動メインでトレーニングしていますが、徐々にコンディションが良くなっているのが自分自身で体感できます。 よくウェブニュースで見るのですが、巷ではハードな運動を趣味とする経営者が増えているようです。 トライアスロンに取り組み始めたという話も多く聞きますし、仕事の合間にランニングをするなど、時間を自分で作り、トレーニング。 特に関東圏が多いですが、よくうかがうのは 「自分自身の弱さを知っているから、トレーニングを通して自分に挑戦したい」 「多くのものはお金で買えるが、自分の健康だけはお金で買えないから」 ということ。 どれも自分の耳には痛い言葉ばかりですが、苦手な「継続」することに挑戦してみたいと思います。

