お祝い品
暖かくなってきましたね。 コブシの白が目に眩しいなぁと思っていたのに、最近はピンクの枝ばかり気にしています。 会社の窓から見えるのはまだ2分咲きくらい。満開まで楽しみたいと思います。 先日、友人へのお祝いの品を買いに、いつもの仲間4人と某デンキ量販店に行ってきました。 コンセプトは「あったら便利だけど自分では買わないもの」 事前に商品は決めていたんですが、種類の多いこと! 同じメーカーでも、入っているものの機能が違うのか、いくつもあって・・・。 いろいろ迷って、いざ買おうとなった時、 箱のデザインがすべて一緒!! 店員さんに聞きたくて周りを見渡しましたが、見つけられるのは、メーカーの名前が入ったベストを着ている人ばかり。 電気量販店は店員さんが大勢いて、すぐに寄ってくる!とばかり思い込んでいたので、ちょっとビックリ・がっかりしました。 どうにか欲しい商品を探し出し、無事お会計へ。 喜んでもらえますよーに!! でも、ネットでポチっとするのが簡単だなぁとしみじみ思ってしまいました。

アイディアとビジネスモデル
子育てしたことのある人、一度は経験したことがありませんか? 子供が食事の時、服を汚して汚して、洗濯や掃除が大変だったこと。 大人になった今でも、経験したことありませんか? 不意に服にはねてしまったソースやドリンク。 先日たまたまSNSで見つけたシート型のケチャップ。 味はわかりませんが、こういうアイディアは面白いですよね。 櫻井翔さんが出演しているCM「おにぎりまる」。 これも、カレーなど固形ではないものをおにぎりに詰めるというアイディア。 ビジネスにおいて、アイディアは非常に重要な要素ではありますが、 アイディアだけではうまくいきません。 このアイディアをうまく使い、ビジネスモデルを上手に作りこむ必要があります。 よく起業家の方が 「いいアイディアを考えなければ」 と、思案する姿はよく見かけますが、成功する経営者程、 アイディアを駆使してどういうビジネスモデルを作るか。 つまり、「仕組み」を作ることに、時間をかけていると思います。 もちろん、経営者が一人で考えることもあれば、アイディアメーカーであるならば うまくこの仕組みを作れる人材と仕事を一


サイカイ
先日、とある方のファイナルライブに参戦したときのこと・・・ およそ20年ぶりに再会した同級生は、驚くほどの姿に。。。
と言っても、ワタシも20年前に比べると著しい変化をしたのですが、
ワタシは当時に比べ10キロ近く減量していたのに対し、
彼は、10キロ以上の重量アップ。 そんなワタシの姿を見て、ライブの帰りにウォーキングを兼ねて徒歩で帰宅したら・・・
またずれを起こしたそうです。笑 その話を聞いて、ワタシも5ヵ月ぶりにジョギングを再開しようと思い始めたのですが、
ブランクのおかげで、しっかりとした筋肉痛に・・・ 今年の目標を達成するために、基礎体力アップに努めねばと思うので、
ムリしない範囲で筋肉痛にならないよーに継続して頑張りたいと思います!


新入社員です
はじめまして。 4月から入社しました、前田 紬と申します。 入社して早2週間がたち、まだまだ未熟な身ではありますが親切な方々ばかりなおかげで、少しずつ馴染めてきたのかなと思います。 さて、4月に入り真新しいスーツをきた人や入学したてらしい学生を見るとふと学生時代の友人たちはどうしているだろうかと考えることがあります。 元々、友人が多いほうではなかったのですが、社会人になった今でも交流があるのは1,2人程度。「また会おう」と約束して音信不通になってしまった友人ばかりですが、普通の事なのでしょうか。 少し物寂しく思うと同時に、折角繋いだ【縁】をもっと大事にしようと思いなおしました。 仕事をするうえでも人との関わりは大切なこと。これから一緒に仕事をしていく方々との【縁】も大切にしたいと思います。

100円均一の凄さ
皆様ご無沙汰しておりました、1年の中で最大の繁忙期は無事に落ち着きましたが、おかげ様で 新たな案件のご相談も多く、日々新しい刺激の中仕事をさせていただいております。 日々忙しく、時間を作るのが難しいなか、ニュースアプリが流行し、その中で見つけたこんな記事。 ダイソー、利益1円でもメーカーが日参する「規模の力」の凄まじさ http://diamond.jp/articles/-/167226 いろいろと学びになることは多いのですが、 ~たとえばネクタイの販売数は年間200万本である。3秒に1本売れている計算になる。ポリエステルの品質が上がってきてシルクと遜色ないレベルになっているので、100円のネクタイといってもバカにできない。ネクタイ専門店を含め、どんな店よりネクタイを売っているのがダイソーだ。 この規模が、われわれの大きな強みとなっている。なにしろ、国内外に約5000店あるのだ。メーカーにしてみると、各店で1日5個売れる商品をダイソーに持ち込めば、毎日2万5000個売れる計算になる。年間を通せば700万個だ。となれば、どのメーカーもなんとか工夫


時間
新年度が始まり、札幌も雪が溶け、ようやくポカポカ陽気になってきたかと思えば、また雪が降り…… 早く暖かくなって欲しいです。 4月に入りまだ出社出来てない状態ですが、ブログにて今年度もよろしくお願い致します。 早速ですが、タイトルにもある通り、時間が足りません。 少し前までは1日が長いなぁとしか思わなかったのですが、バタバタと毎日が過ぎ去り、あっという間に終わっています。 我が家の子供達も幼稚園、小学校となったので全てが倍になり、運動会や発表会が2回あったり、参観行ったりとスケジュールも把握出来ない状態です。 上手く時間を使い、仕事が疎かにならないよう頑張ります!


お弁当の歌
忙しい3月が終わり、春を感じる4月に突入しました。 でも、まだまだ暖かくならない札幌ですね。 突然ですが今日のニュースで久しぶりにお弁当の歌を 聞きました。 昭和生まれの方 ♪ これくらいのお弁当箱に、おにぎり、おにぎりちょいと詰めて……♬ 平成生まれの方 ♬ これくらいのお弁当箱に、サンドイッチ、サンドイッチちょいと詰めて……(^^♪ と歌っていました。もちろん私が歌っていたのは上の歌詞です。 幼稚園のお弁当がサンドイッチの率が多く、歌詞のバージョンが変わったそうです。 色々と変化するものだな!とお弁当を作りながら聞いていました。 今後新しい年号となったら、色々な事が変化しそうですね。 楽しみながら、変化についていこうと思います((^^;


仙台へ
ようやく雪も解けて、春らしいと思いつつも、まだ外の黄砂が気にかかって洗濯物の外干しを渋っている沢田です。 本州ではもう花粉症の時期なんですね。 北海道でもしらかば花粉が猛威を振るう時期がすぐそこまで迫っています。 つい先日、仕事と口実をつけて仙台へ初上陸してきました。 スケジュールの空き時間を利用して、松島海岸へ。お日様も差し、海が綺麗に見えました。 飛行機から見た松島海岸は、「なんだあれ?」というほど箱庭感がありましたが、実際に立ってみると、観光地として有名なのがわかる絶景でした。 牛タン串、、、 ラフランスアイス、、、 かもめ、、、 ああもっかい行きたい。 最近空き時間を利用して、仕事先で観光を愉しむという趣味が増えた私ですが、 今回の旅は、なかなか素敵な時間を満喫できました(^^) 全国の素敵スポット、おすすめスポットがある方は。ぜひ教えてください!


中小企業の苦手分野②
中小企業には3つの苦手分野があると、以前ご紹介しました。 採用・教育・広告です。 今日はそのなかで「広告」について書いてみようと思います。 広告に積極的な中小企業の経営者は非常に少ないと感じます。 全く広告をしていないわけではないのですが、その業界の最もメジャーな雑誌やサイトにとりあえず載せている、といった感じです。 話を聞いてみると、「広告にお金をかけても、実際はだれも見ないよ」という意見が多いです。 広告が無意味だと感じている経営者が出している広告の多くは、すでに出来上がっている媒体に社名や写真を載せるだけの広告です。 カフェであればカフェの雑誌。くるま屋さんであればGooやカーセンサーです。 一定の効果は見込めるでしょうが、競合他社も同時に多く掲載しているいわばレッドオーシャン。自社を選んでもらえる確率は低そうです。 今はSNS等で簡単に情報が手に入ります。大量の情報の中から自社を選んでもらう必要があります。 そのためには、どんな人に対して、どの媒体で、どんなメッセージで興味を持ってもらうかをしっかり考える事が必要だと思います。 『フェイス

