扶養内で働く(追記あり)
最近、急に寒くなってきましたね。 天気も安定しないですが、この前先日会社から虹が見えましたよ! ※写真ではよく見えませんが3本ありました さて、今回は「配偶者(夫婦)の扶養」に関するお話しです。 共働き世帯も年々増え、それに伴い「扶養の範囲で働きたい」という声を聞く機会が多くなりましたが、世間一般で「扶養」と言われるものは大きく考えて A.税金の扶養(所得税法上) B.健康保険・年金の扶養(社会保険上)の2種類の事を指していると思います。 この2つの扶養は別のものですので違いについて、ご説明したいと思います。 ~扶養に入る条件~ ①扶養の範囲 A.所得税法上 …納税者と生計を一にしている。※単身赴任など特殊事情は別途判断基準あり B.社会保険上 …被保険者により主に生計を維持されている。(同居の必要はない) ②収入の範囲 A.所得税法上 …合計所得金額38万円以下(給与のみの場合は年間給与収入103万円以下) 給与収入=手取りではなく、通勤手当を除く総支給額(車通勤の方は通勤距離に応じて一部のみ除かれる)のことです。 余談ですが、給与収入が103


オータムフェスト2016
みなさん、こんにちは。 中秋の名月も過ぎ、秋半ばですね。 そんな秋、大通公園は「オータムフェスト2016」で賑わっています。 平日にもかかわらず、周りのコインパーキングが満車状態・・・!すごい! 今回は昨年からできた新会場、10丁目と11丁目をピックアップです。 「食べ物」のイメージが強いオータムフェストですが、 「食べ物以外の魅力」も強く押し出しているのが、この2会場だと思います。 例えば、10丁目は「お肉」メインの会場ですが、その会場内には、 至る所に、テント!テント!!中にも入れます!! 札幌の中心街で、テントに入りながらお酒やお料理をいただく、 ちょっとしたアウトドア気分も同時に楽しめます。 11丁目は「世界の食」がテーマですが、その一角で チャレンジオータムという、高校生が企画開発した屋台があります。 なんと!札幌のみならず、道内の高校生が日替わりで自分たちの商品の魅力を、 皆様へ発信しています。 年々賑わいが増していくオータムフェスト。 食べ物以外でも、たくさんの魅力が詰まっていますね。 みなさんもお仕事終わりに、是非足を運んでみては


最低賃金改定
お久しぶりですm(__)m 台風凄かったですね…北海道で1年に台風が3回上陸するのは観測史上初めてだそうです!皆さまは被害に遭われておりませんでしょうか? さて、平成28年10月からの最低賃金の目安額が公表されたので 最低賃金に関係するお話しをしたいと思います。 最低賃金(時給)が上がったという話しを聞くと、真っ先に時給の方を想像しますが、正社員など固定給の労働者も最低賃金の存在を忘れてはいけません。 賃金が最低賃金額以上かどうかを調べるには各支給形態に応じて違います。 【最低賃金額以上かどうかの確認方法】 (1) 時間給制の場合 時間給≧最低賃金額(時間額) (2) 日給制の場合 日給÷1日の所定労働時間≧最低賃金額(時間額) ※日額が定められている特定(産業別)最低賃金を適用している場合 日給≧最低賃金額(日額) (3) 月給制の場合 月給÷1ヵ月平均所定労働時間≧最低賃金額(時間額) (4) 出来高払制その他の請負制によって定められた賃金の場合 出来高払制その他の請負制によって計算された賃金の総額÷当該賃金計算期間に出来高払制その他の請負制
