お肉がとどきました。
さぁ、始まりました。
第一回 NextCreate ドラフト肉会議。
解説は私沢田が担当いたします。
それでは、第一回目の選手をご紹介いたしましょう。 酒のつまみに最適 ピリ辛チョリソー選手 その一癖がたまらない レバーペースト選手 味と香りの二刀流 スモークベーコン選手 お弁当の強い味方 ポーリッシュソーセージ選手 厚さが旨さ クラインボンレス選手 未知の領域 ランチョンミート選手 以上6選手でドラフト会議が行われます。
いっぽうの選び手は、田中、清水、沢田の3名です。
事前の調査の結果では、辛い物好きの清水が ピリ辛チョリソーを狙うということで予想されています。
今回は「せーの」で指を指し、被らなければ それぞれの家庭の冷蔵庫に貯蔵が決まり、
被ればじゃんけん方式が採用されます。
それでは、第一回戦のスタートです。
「せーの!」 おっと!
予想通り清水はピリ辛チョリソーを選択。
ここで被ったのが田中と沢田だ!
二人の指先は、レバーペースト選手にむいている!
レバーペースト選手は事前チョイスの際に清


さっぽろ雪まつりへ行ってきました!
雪まつりも終わり、会社へ戻ってきた沢田です。 皆様、インフルエンザ対策してますか? さて、今回は、私ごとの記事でございます。 2月は、たくさんのお客様で盛り上がる 「さっぽろ雪まつり」でした! 弊社からも7丁目会場が賑わっているのが見えましたよ! そんな中、私は2月前半NCをお休みをいただき ステージイベントの司会を務めさせていただきました。 パートナー紹介にもある通り、NCとイベント業の二刀流なんです。 昨年同様、雪まつり5丁目会場で、小さなお子様対象の玉入れ大会の進行を 先輩と共に務めさせていただきました。 昼休みに弊社スタッフが写真を取りに来てくれたそうで。 今回はその写真を一緒にアップさせていただきます。 今年はお天気にも恵まれ、過去最高記録の入場者数を誇るとも言われたお祭りは 今年で68回目を迎えました。 イベント期間、本当にたくさんの方と触れ合い、 たくさんの方と思い出を作れたことを嬉しく思います。 ブログをご覧の皆様、是非身近の小さなお子様と共に 来年参加しにいらしてください! 雪の時期も残りわずかです。 風邪をひかないよう、皆様、


1年が経ちました
久しぶりのブログ投稿です つい先日ですが、私も気付けばNext Createに入社して1年が経ちました。 最近、皆様からよく「1年以上いるような感じがする」と言われますが、 …私もそう思います(笑) それくらいNext Createで密な時間を過ごしたのかなと思います。 これを言ったら皆さまに えっ? と思われるかもしれませんが、入社した頃は、 「クラウド会計」とか「フィンテック」とか聞いたことがある程度でした。 私が社長と出会い色々な事を教わり世界観が広がると同時に 世間から出遅れているという危機感を抱きました。 そのくらい世界は日々、目まぐるしく変わっています。 私は社長に感謝しています。 その感謝を今後もクライアントの皆様に還元できればと思っております。 また、これから出会う数々の方にも同様に。。。 企業家ブーム再来の時代。昔からある会社のようにスタートからバックボーン(事務員等)を雇う余裕はありません。 社長がマネージャーでありプレイヤーであるのです。 その中でクラウド会計などを使って効率化を測るのは必須とも言えるでしょう。 これからもN
読書感想
札幌も寒さが厳しくなってきましたが、6日(月)から雪まつりが始まりますね! 今年は、スターウォーズ40周年記念ということで、10丁目会場では大雪像を見ることができます。夜間には迫力のサウンドによるライティング・ショーも実施されるようです。スターウォーズファンは必見ですね。 さて、今回のブログは日経新聞のビジネス本ランキングでずっとランクインしていた「キリンビール高知支店の奇跡 勝利の法則は現場で拾え!」のお話です。 元キリンビールの副社長だった著者が、45歳の時に、お荷物扱いされていた最下位支社に左遷され、2年半で県内トップシェア挽回まで盛り返した経緯が書かれています。 著者は高知支店で支店長として様々な施策を行いますが、その一つが 「結果のコミュニケーション」 メンバーが自発的な目標を定め、リーダーとの間で約束をし、その結果を月単位で徹底的に検証するというもの。 そして、すぐに結果が出なくても地道に続けること。 そうすることで、いつしか小さな成功体験が生まれ、気力を失いかけていた営業マンが徐々にやる気を取り戻し、仕事に主体性や創意工夫が出てくる

